燻りがっこ - いぶりがっこ
秋田名産の漬物で、燻煙乾燥した大根を、ぬか・塩・砂糖を混ぜた漬け床に漬け込んだもの。雪が多く露天での乾燥が難しいため、屋内につるし囲炉裏火の熱と煙を利用して大根を干すという独特の方法をとる。現在は専用の燻製設備で作ることが多い。◇「いぶり漬け」ともいう。「がっこ」は漬物のこと。「いぶりがっこ」は雄勝野(おがちの)きむらやの登録商標だが、一般的にも用いる。
出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報
前の記事: 芋子鍋 - いもこなべ
次の記事: いなむどぅち